レポート資料とiphoneとメモ用紙とグラスが机の上に置かれている

目的別にキャスティングするべきインフルエンサーとは?

tips on your analysis

インフルエンサーマーケティングという単語は日々浸透しているかと思います。実際、様々なチャネルでインフルエンサーマーケティングの施策を見かけます。しかし、インフルエンサーのキャスティングが目的にマッチしていないケースも、多く見かけます。意外と知られていない事もありますが、インフルエンサーにも様々なタイプがあり、目的別に適切なインフルエンサーをキャステイングすることで、より一層効果に繋げることが可能です。

 

インフルエンサーマーケティングを実施する目的は様々かと思いますが、実施する際には主に下記の事項を検討する必要があります。

 

  1.    キャスティングするインフルエンサーのタイプ(影響力別)
  2.    活用するチャネル (Youtuber, Twitter, Instagramなど)

各事項をご説明します。

 

1. キャスティングするインフルエンサーの種類(影響力別)

「インフルエンサー」という単語にまとめると、どの人も違いがないように見えてしまいますが、実は影響力別に分類する事ができます。

influencer types

インフルエンサーは人によって影響力が異なるため、上記の図のように分類する事ができます。インフルエンサーと呼ばれる事もありますが、まず一番上に分類されるのが芸能人になります。

 

芸能人はご存知の通り、テレビ出演などの芸能活動を行なっている人であり、基本的に知名度が高く影響力も大きい方になります。

 

次の階層がパワーインフルエンサーになります。芸能人程ではないですが、SNSや様々なチャネルでフォロワーを多数持ち、特定の分野などで影響力を持つ方になります。フォロワー数で言いますと、大体10万人以上のフォロワーを持つ方が該当します。

 

その次の階層が、マイクロインフルエンサーになります。基本的にはインフルエンサーと同じですが、保有しているフォロワー数が異なります。フォロワー数で言いますと、1万〜10万フォロワー程いる方がマイクロインフルエンサーに分類されます。インフルエンサーとは異なる点はフォロワー数と、平均的なエンゲージメント数の差になります。フォロワーの多いインフルエンサーと比べ、マイクロインフルエンサーは特定のジャンルに特化している方が多く、パワーインフルエンサーよりエンゲージメント率が高い傾向があります。マイクロインフルエンサーはジャンルに特化にする事により、よりコアなファンを集められているとも言えます。

 

最後にナノインフルエンサーがあります。ナノインフルエンサーは基本的にフォロワーが1万人以下の方になります。一般人とマイクロインフルエンサーの境目にいるのがナノインフルンエサーになります。フォロワー数が少ない分、パワーインフルエンサーやマイクロインフルエンサーと比べると価格を抑えてコラボを行うことが可能になります。

 

施策の内容や目的別に、キャスティングするべきインフルエンサーをしっかりとプランニングするべきです。例として、PR施策を2-3人で実施される場合、マイクロインフルエンサーやナノインフルエンサーをキャスティングしても効果を見込めない可能性があります。インフルエンサーとは言え、芸能人程影響力は保有していないからです。少人数をキャスティングする場合は芸能人や、かなりの影響力を保有するトップインフルエンサーをキャスティングする事を推奨します。以下に目的別にキャスティングするべきインフルエンサーをまとめました。

 

ブランディング

      推奨: 芸能人、パワーインフルエンサー、マイクロインフルエンサー

ブランディングは基本的に企業が訴求したいイメージを消費者に定着させるのが目的になります。「芸能人」や「パワーインフルエンサー」は、個人のブランディング、キャラクターがしっかりと定着しているため、自社製品のブランディングに合った方をキャスティングすることで、ブランディングの強化に繋げることが可能です。

 

「マイクロインフルエンサー」をキャスティングしてブランディングの訴求をすることも可能ですが、「芸能人」や「パワーインフルエンサー」と比較すると、より一般大衆に満遍なく影響を与えられるような方が多くなるので、独自の世界観を築いている方をキャスティングすることが重要となります。

 

いずれの種類のインフルエンサーを使うにしても、重要となるのは自社製品のブランディングに合い、自分の世界観をしっかりと持っているインフルエンサーをキャスティングすることになります。

 

認知の拡大

      推奨: 全種類

認知の拡大を目的とする場合は、少しでも多くのインフルエンサーをキャスティングすることが、効果に繋がるポイントとなります。

 

影響力が強い、「芸能人」や「パワーインフルエンサー」であれば、少人数のキャスティングでも個人の影響力が強いため、少ない投稿でも認知の拡大を図ることが可能です。

 

「マイクロインフルエンサー」をキャスティングする場合は、最低でも10名程度の規模でPRを行うことで、認知の拡大に繋げることが可能です。「芸能人」や「パワーインフルエンサー」と比較すると、インフルエンサー各自の影響力(フォロワー数)は、劣ってしまいますが、フォロワー数が少ない「マイクロインフルエンサー」の方がエンゲージメント率(ライクやコメントなど、一般のユーザーへのリーチ率)が、比較的高くなることがわかっています。

 

そのため、同じ予算であれば、「マイクロインフルエンサー」を複数人キャスティングした方が、リーチ数が増えると言われており、効果的な施策として有効です。

 

SNSからの購買促進

      推奨: マイクロインフルエンサー & ナノインフルエンサー

以前の記事でも書きましたが、インフルエンサーを活用した成功方法として、口コミ数を圧倒的に増やす方法があります。大人数のマイクロインフルエンサやナノインフルエンサーをキャスティングする事によりトレンド感を演出し、購買に繋げていく手法になります。

 

2.活用するチャネル (Youtuber, Twitter, Instagramなど)

目的別に、利用するべきチャネルも異なります。
以前の記事で大まかにSNSやチャネル毎の違いを記載しました。まとめると以下のようになります。

 

Twitter

リアルタイムな情報が重視されているSNSになります。そのため、速報系の情報を拡散するのに向いているSNSになります。例として新商品のPRや、イベントの開催情報などが該当します。学生のユーザーをはじめとした比較的若い学生のユーザーが多いSNSです。中には、ビジネスとして使用している年齢層の高いユーザーも多々います。

 

Facebook

実名制のため、実名でシェアしても恥ずかしくない、堅実な内容の投稿が重視されているSNSになります (日本の場合)。日本では、ビジネスで使われることも多いため、対象年齢が若干高くなっており、40代のユーザーもたくさんいるSNSです。

しかし、基本的にインフルエンサーマーケティングが利用規約上禁止されているため、企業の公式アカウントからの投稿や、Facebook広告での活用が主流となります。

 

Instagram

写真と動画がすべてと言っても過言ではないSNS。いかに良質な写真や動画を通して、世界観やイメージの訴求を出来るかが重要となります。写真映えする商品などのPRに向いているSNSになります。

ユーザー層としては、20代後半から30代前半の女性が多くなります。最近だと、Instagramに投稿するために、出かけたり、食事をしたりする方も多いです。

 

Youtube  

SNSではなく、動画投稿のプラットフォームになります。写真1枚や文字などでは説明しづらい商品のPRに向いています。例として、スマートフォンのアプリなどが該当します。
おもしろおかしいエンターテインメント要素のある動画を制作している方が多いため、小さな子供から、大学生まで多くの若年層がユーザーとしてYoutubeを頻繁に閲覧しています。

 

上記から、SNS毎に特徴があり、PRする商品によって慎重にSNSを選ぶ必要がある事がわかるかと思います。

 

インフルエンサーの種類は様々であり、インフルエンサーが活躍するチャネルもまた様々です。実施したいインフルエンサーマーケティングの内容や目的から、しっかりとインフルエンサーのキャスティングをするのが重要になります。

 

expausには、フォロワー数が1万人から10万人の「マイクロインフルエンサー」が多く登録しています。下記が、expausに登録しているインフルエンサーの割合を示した図となります。

influencer types

キャスティングやPR案件のご相談などあれば、いつでもお問い合わせください。